新しいことをはじめよう

公開日 2024/01/03

あけましておめでとうございます。
今年もタナカ塾とこのブログをよろしくお願いいたします。

冬期講習と施設の休館で10日くらい泳げていないので少し体が鈍っています。
続けていたものをやめるのは良くないです。
休むのは大事ですが、休みすぎるとかえって復帰する時に疲れてしまいます。
少しでも継続することが重要ですね。

チャンス

新年は、何か新しいことに挑戦するのに適した時期です。
興味があるものならば何でも良いので、一つだけでも目標を立てましょう。
塾講師目線で書くとすれば、
高校2年生にはぜひ受験勉強を始めてもらいたいものです。

受験勉強とは何かを確認しておくと、
大学合格のための勉強です。
当然のことのようですが、これを意識せずに勉強を進めてしまう高校生がほとんどです。
定期試験前はみな勉強しますが、それとは違うことをひとつ挙げます。
定期試験のための勉強というのは、正確には定期試験「だけ」のための勉強です。
試験1週間前からという短期間で詰め込み、試験後にさっぱり忘れてしまう勉強です。
同じことをやっていては大学入試には通用しません。
これの繰り返しから脱却しましょう。

大学合格のための勉強では、短期間でとにかく覚えたら良いものではなく、
じっくり時間をかけて点と点を結んでいくことが重要です。
言い方を変えると、自分で説明できるようになることです。
自分で説明できる=理解しているので、長期間忘れることはありません。
これをどれだけ蓄積していけるかが勝負の分かれ目です。

なぜ今からか

よく塾生に言うこと(かつなかなか理解してもらえないこと)は、
受験は高3の夏手前までが一つの勝負だということです。
夏以降はほぼ全員部活を引退して勉強に専念してくるので他人との差がつきにくくなります。
一方夏手前までは受験勉強一本という生徒は少ないので、成績を上げやすい時期です。
(同じ理由で高1、高2は必要な勉強をすれば成績を上げやすいです)
だから、高2生のこの冬の成績と取り組みの様子で1年後の結果はかなり正確に見えています
難関に合格した生徒は、この時期どのような状態だったかというと、
国英数は中学レベルにほとんど抜け漏れがなく、高校の範囲は定期テストレベルが体感70%ほどクリアできていました。

推薦入試が増えてきていますが、学力試験で突破する一般入試はいずれ「一般」ではなくなり価値が高くなります。今の自分より上を目指してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です