公開日 2024/06/26
中学校は期末テストが終わりました。
高校はテスト期間中ですね。
テストはその後の振り返りが重要です。
前回のテストと比べて成長した点は?
準備期間を十分に取ったか?
科目間のバランスは?
勉強の仕方を工夫しましたか?
自分に問いかけましょう。
定期>実力
定期テストではまあまあ点が取れるけど、
実力テストや模試になると途端に取れなくなる、
という人がいますね。
なぜか?
それは定期テストの性質にあります。
定期テストの特徴は、
・テスト範囲が狭い
・授業で扱われたことがそのまま出題される
ということですが、
この特徴ゆえに、
丸暗記しておけば点数が取れてしまう
ことが多々起きます。
言い換えると、
あんまり理解していないのに点数が取れてしまう
ということです。
国語や英語なんかがわかりやすいですね。
これらの定期テストでは、教科書の文章がそのまま出題されます。
だから、たとえ文法などをよく理解していなくとも、文章の中身を覚えてさえすれば点が取れます。
文法などをきちんと理解した上で覚えるならば、それは「実力」になるのですが、理解を伴わない勉強でも点が取れてしまうので、当人が自分の弱点に気づかないわけです。
直前だけでは対応不可
理解しながらの勉強(つまり実力をつける勉強)というのは時間がかかります。
だから定期テスト期間中、テスト2週間前からの勉強では時間が足りません。
特に数学・英語は、長期間が要ります。
高校数学の問題があるとして、
その問題は、高校で習ったものだけを使って作られている、または解くことができるでしょうか?
無理がありますね。
一番簡単なものだと足し算引き算。
これを使わないことはまずありません。
分数の計算、方程式、関数。
小学校、中学校で習ってきたものが全部入っています。
だから定期テストでも実力テストなんです。
長期間と言っても、中学生なら1日30分の勉強でも十分です。
日々積み上げていくこと。
本物の実力は、時間をかけて醸成されていくものです。
したがって、
特に上を目指す人は、定期テストだけのための勉強はしてはいけない
ということです。
日々の学習の中に、定期テストという確認の場があるだけです。