先取り勢に勝つ遊び

公開日 2024/12/05

家でゴロゴロしているだけでも大学生にはなれる時代ですが、
難関大(特に東大)は競争が激しくなっています。
競争が激しいというよりは、入試において求められる学力が上がってきている、という方が正しいかもしれません。
その影響か、近年は「先取り」、つまり学校の授業進度よりも早く勉強を進め、受験を有利に進めようとする動きが大きくなってきています。英検を早々に取ってしまう人も増えてきましたね。

今回は、そのような「先取り勢」に勝つというテーマです。

先取りしても、しなくてもよい

もちろん、トップレベルの難関大学へ行きたいならば、もう先取りは必須と言えます。
高1の時点で高3の内容に手をつけている人もいるくらいです。
小学生の頃からかなりの勉強量(一般的な高校生よりも多い)をこなして中学受験をし、最難関の大学へ行くような人はやはり優秀でしょうし、社会への貢献度が高いのは間違いありません。

ですが、
今回書きたいのはそのようになろう、というものではなく、
そうやって学校の勉強をやっている同年代と将来、対等に戦えるにはどうするか?
という視点です。

今何をしている

持っている時間は誰でも同じで、未来がどのようになるかはその時間をどのように配分していったかによると考えます。
例えばある日の1時間で、英語の勉強をしたAさんとランニングしたBさんがいたら、
Aさんは英語が上達するが心肺機能は変わらない。
Bさんは英語力は変わらないが心肺機能が向上する。
ただそれだけのシンプルな話です。
人による特性だの才能だのは議論を始めると複雑になりすぎるので手に負えません。
まずはこの「時間配分」から考えてみてはいかがでしょうか。

つまり、
トップレベルを目指す先取り勢が勉強している間に別のことをしておけば、
将来の総能力はトントンだということです。
だから、
もしも食べるのも寝るのも忘れるくらい熱中できることがあれば、興味もない受験勉強に時間を配分せずに好きなだけやると良いと思います。
そうすれば、その分野に関しては先取り勢の勉強並みにできるということです。

ここで99%の確率で来る質問に答えます。
寝る間も惜しんでゲームをやる人が先取り勢と同等なわけがないのではないか?
一理あります。
特に、スマホでやるソーシャルゲームなどを長時間やったところで身に付く能力は高が知れています。
なぜならば、それは脳をハックするゲームだからです。プレイする人間が気持ちよーくなれるように設計されており、喩えるならば接待を受けているようなものです。
気遣ってもらっている側の能力が伸びるはずがありませんね。
自分でやっているようで、実はやらされているところが怖いところです。

しかし、そのようなゲームをするのではなく、
表に見えない、自分の能力値や武器の攻撃力や会心率、敵の防御力をもとにダメージ計算する数式を知り、最も早く敵を倒せる武器と防具をつくる。クリティカル距離も考慮し、何発の弾でダウンがとれるかを計算して効率よく敵を拘束する、そして仕留める。ときにはチームを作り、役割分担をして鮮やかに討伐。
(書いてあることを理解する必要はありません。)
こんなふうに遊んでいれば、現実でも役にたつ能力が磨かれます。
そのようなゲームのためのシミュレーターソフトを自前で作りネット上に公開してしまうような猛者もいます。
これはもはや完全に仕事として成り立ちますね。

このようなレベルで「遊んで」いれば、学校のテストで高得点を取らなくとも食い扶持に困るような状況にはならないと思います。
めちゃくちゃ勉強している人と同等の能力を手に入れているんですからね。
土俵はいくらでもあるわけです。