影響力の範囲

公開日 2025/07/10

インフルエンサーという言葉ができて久しいですが、インターネット上で人々にものすごく影響を与える人たちのことをいいます。その人の発言によって、人がものを買ったり、流行ができたり、ときには国際問題を動かすこともあります。

人にはその人だけの影響力の範囲があります。
アメリカ大統領には全世界への影響力がありますが、
私には諫早市を動かす影響力さえありません。

自分の力が及ぶことなの?

明日がどのような日になるのか。
1年後がどのようになるのか。
10年後がどのようになるのか。
というのは、今何に時間を使っているのかにより定まっていきます。
明日がより良くなるための行動をしているか。
これは言い換えると、
自分の力が及ぶことをしているか、ということです。

JRで働いているわけでもないのに、
電車の本数が少ない、という文句をいつまで言ってても、何も変わりません。
本当に電車の本数を増やしたければ、
JRに入社して重役まで上り詰めるか、政治家の秘書から始めて国土交通大臣になれば良いのではないでしょうか。

それに比べれば、
もっと身近でできることはたくさんあると思います。
電車の話ならば、もしかしたら引越すだけで解決かもしれません。

どんな人でも影響力が最も強く持てるのは、自分に対してです。
これは自己責任論ではありません。
自分の持つ影響力の範囲を理解することで、生活を充実させて欲しいということです。
もちろん影響力は、大きくしたり小さくしたりすることができます。
勝手に大きくなることもありますけどね。