模試のやり直しする?しない?

公開日 2024/10/16

高3は模擬試験ラッシュの季節です。
進研模試、全統模試、冠模試・・・
ただでさえやることが多いのに、毎週のように模試があったらそのやり直しで時間がなくなってしまう!
そういう高校生のために、やり直しをする基準を書きます。
何をして、何をしないか、取捨選択の話です。
参考にしてください。

自己採点の得点率

得点率が30%未満だった場合。
結論として、模試のやり直しよりも教科書などでの勉強に時間を使った方が有意義である可能性が高いです。

例えば、皆さんが東大模試を受けたとしましょう。
10%しか得点できなかったとします。(東大志望者でさえありえます)
やり直しには膨大な時間がかかることでしょう。
わからないことだらけですからね。
英語ならば、文章を読んでもほとんど単語がわからないとします。
やり直しは単語を調べることから始まりますが、それならば単語帳で勉強した方が効率は良いですね。

もちろん得点率30%未満はやり直ししてはならない、ということではありません。
模試を受ける目的にも拠ります。
これは取捨選択のための参考にし、各自で判断してください。

科目別ではなく単元別でも良い

例えば数学で、70%取れた分野もあれば20%のものもあったとします。
これで全体の得点率が30%であったとしても、やり直しをする分野、しない分野を分けたら良いです。
70%取れた分野は、やり直しの効果がとてもあります。だからやり直しをします。
一方で20%だった分野は、その問題をやり直すよりも教科書の復習をした方が良いでしょう。

「やった方が良いこと」は無限にある

英和辞典をまるまる1冊全て覚えることができれば、入試でわからない言葉が出てくることは99.99%ないでしょう。
しかし、入試までの時間は限られています。到底終わらないことは容易に想像できるでしょう。
つまり、やることだけでなく、やらないことも選択していかねばなりません。
模試のやり直しもそのうちの一つです。
模試を受検するかどうかも選べます。
目的がないのならば、模試を受ける価値は激減します。

とにかく、特に高3はこれから「捨てるべきもの」が出てくることを覚えておいてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です