高3への連絡

公開日 2022/1/12

お世話になっております。
当塾の高3生及びその保護者の方々への連絡です。

通塾日程

共通テスト後の1週間、つまり
1/17(月)~1/23(日)
の期間は、今まで通りの時間に塾へ来てください。
出願校や、授業科目の相談をします。

1/24(月)以降は、
時間割を変更して授業を行います。
時間割の決定は塾生の出願校次第なので早めの連絡をお願いします。

授業料

2月分はまだ案内はお渡ししません。
時間割決定後に再計算して2月に請求いたします。

ご不明な点があればご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

計算力なさすぎ

公開日 2021/10/27

成績がなかなか上がらない人の特徴です。

ある程度解き方、解答作りの方針が分かっていても、計算が合わずに失点をしてしまう人は意外と多いです。
やり方は合っているからと放っておくと、いつまでも同様の間違いをして点数が伸びません。
高3の受験生でも例えば積分の計算でいつまでも先に進まない人がいます。

一、漢字
一、計算
一、読解

三大基礎学力です。
これらがないと学習は捗りません。
そのうちの一つ、計算力はどれくらいつけるべきなのかを書きます。

小学校で習うこと

・足し算
・引き算
・九九
・分数、小数
・割合

これらを学習しますが、九九はほとんどの人が一瞬で言えると思います。
中学生に多いのが、2桁引く1桁の計算が遅い生徒です。(高校生も要注意)
例えば、
17−8 とか 15−7 とか
十何とかから1桁の数字を引く計算の中に、少し考えてしまうものはないでしょうか。
あるならば、家のあちらこちらに貼り付けて計算しましょう。
ほぼ暗記です。
余力のある人は、2桁同士の加減も暗算で。よく使うからです。
分数の苦手な中学生高校生も、基本の基本は小学校で習っているということを肝に銘じてください。
文字を含んでもやることは同じです。

中学校で習うこと

・正負の数
・方程式(一次、二次)
・展開と因数分解
・平方根

符号ミスをほったらかしにしているそこのあなた。
永遠にミスし続けますよ。
方程式は移項をできるだけ頭の中でできるようにしましょう。
例えば、
$$3 = 2x-7$$
このような方程式を、
$$-2x =-7-3$$
$$-2x=-10$$
$$x=5$$
などとしていませんか。
これはせっかく右辺のxの係数が正の数なのでマイナスにしたくありません。だから、
$$3+7=2x$$
$$2x=10$$
$$x=5$$
というふうに、頭の中でくるくる左右を入れ換えて暗算です。

他にも、中学範囲の因数分解は、式を見た瞬間に因数分解できるものかどうか判断できるようになるまで練習しておきたいです。高1とか高2で解の公式をすぐに使えない人は200題くらい解かせますよ?

高校で習うこと

・展開と因数分解(中学の上位版)
・方程式と不等式
・平方完成
・整式の乗除
・指数と対数
・微分と積分

まだありますが、このあたりの計算で時間を食っていないでしょうか。
このような計算でもたもたしていたら、その先の問題を思考できません。
計算がメインの問題はあまりありませんからね。できて当たり前。
私の経験上、特に指数と対数の計算がいつまでたってもできない人が多いです。
2年生までにはできて欲しいです。

考えてはいけない

上に挙げたような計算は、考えてやるものではありません。
勝手に手が動くレベルまで練習するべきです。
修行を始めましょう。