公開日 2023/09/27
少し涼しくなってきましたね。
過ごしやすくなる秋は勉強にもってこいです。
受験生はとにかく勉強時間を確保しましょう。
難関大に行きたい高2はラストチャンス。今からやれば成績が伸びます。
勉強が趣味の時代へ?
という話をしてみます。
中学生高校生の中には、「なんで勉強しないといけないのか」、
「なんで調べればわかるものを覚えなければならないのか」
などの疑問を抱く人も多いと思います。
まあほとんどは、ただ面倒臭い、やりたくないから、それっぽい理由をつけて逃げているだけなんでしょうが、上のように考えるのも一理あります。
なんで歩かないといけないのか
東京まで行ってください、と言われて歩いて行こうとする人はいるでしょうか?
いませんよね。
飛行機とか新幹線とか使うはずです。
しかし江戸時代の人なら歩いていくほかありません。
明治になってはじめて自動車が登場します。
今では徒歩の10倍以上の速さで楽に移動ができるようになりました。
これには伊能忠敬もびっくり。
つまり昔は東京まで歩く体力脚力が必要でしたが、今はほとんど必要ありません。
さらに昔へ遡ると、
狩猟をしていた時代は獲物を追いかける体力、視力、空間把握力など今よりも必要だったはずです。
現代はそんなものがなくても、
機械が乗せていってくれますし、メガネをかければ視力は良くなりますし、カーナビが勝手に連れていってくれます。
どんどん、人が生きるために必要な能力は少なくなっているということです。
知性も例外ではない
コンピュータがあるので自分で計算する必要がありません。
スマホやパソコンがあるので自分の脳に記憶する必要がありません。
次のターゲットは脳です。
たいして脳を使わなくとも生きていける時代が来ています。
おそらく学校へ行ったり仕事をしなくてもよくなるのではないでしょうか。何年後かは知りません。
だから、これから頭を使うことは趣味の領域になっていきます。
普段車や電車を使って移動している人が、仕事終わりにジムに行くように、
普段コンピュータを使っている人が自力で数学の問題を解きます。
運動習慣のない人が筋肉が衰えていくように、
思考習慣のない人は脳が衰えていきます。
この差は広がるばかりでしょう。
現代人は選択ができます。
楽で便利な生活をして筋肉や脳が弱くなるか、
楽でも必要でもないがトレーニングをして筋肉や脳を強化するか。
どちらを選びますか?