右側が空いていない

公開日 2023/09/13

日曜日にまた競泳の大会に出てきました。
福岡での開催ですが、今回は競泳の話ではなく、街の話をしたいと思います。

早朝長崎を出て新幹線で博多まで行き、
プールの最寄りへ向かうため出来たてほやほやの(とは言ってもできたのは半年前ですが)地下鉄七隈線に乗り込みます。
これが8時ごろの話。
この時間は日曜日ということで博多駅と言えど人が少な目で「変化」には気づけませんでした。
競技が終わり、再び地下鉄七隈線に乗り、博多へ戻った私が目にした光景とは・・・!

エスカレーターの右側にも人が立ち止まって並んでいるではありませんか!
右側を歩いていこうと思った私はブチギレ寸前でした・・・
ではなく、その光景に感動しました。
皆2列になるほうが効率が良いと気付いたのか!
・・・と地下鉄に乗ると何やら中吊り広告が。

その広告の中に次のものがありました。
「勇気を持って、右側に立とう」
これを福岡市民は見事に実行していました。
エスカレーターは2列になった方が危険もなく輸送効率が良いです。
以前計算してみた記事→エスカレーターでは立ち止まろう
どうやらキャンペーンがあるようです。
博多駅なんて毎度毎度エスカレーターは混みまくりで、以前は皆一列になるモンだから地上に出るのに一苦労。それが今回、こんなにスムーズに出てこられるとは。

後から調べてみたのですが、
2022年から福岡市営地下鉄が取り組み始めたようです。

エスカレーター右側も止まって乗っちゃう大作戦
ラジオなどのメディアも利用されたようです。

全国を調べてみると、2021年に初めて埼玉県で「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されていました。
罰則はありませんが、「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」(第5条)「知事は、エスカレーターの安全な利用の促進のために・・・助言及び勧告をすることができる。」(第7条)など、県を挙げて取り組もうとするものです。
しかし1年後の調査では、歩く人が増え条例施行前に戻ってしまったようです。
何も手入れをしないとこうなるのは当然ですね。罰則を設ければよいというものでもありません。
何十年も続いている行動を変えるならば施しを継続する必要があります。

こういうのは生徒を指導している私でなくとも多くの人は気づいているのではないでしょうか。
学習内容や時間を記録していきなさいと指導して、3日でしなくなる生徒もいれば、2週間くらいは続くが1ヶ月後にはやってない生徒などいろいろです。
継続できるように、「手入れ」をしなければなりません。
「手入れ」を怠ると植物は枯れてしまいますし、生物は死んでしまいます。それと同じですね。

福岡市は今の状態を保てるでしょうか。
長崎も見習いたいところですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です