公開日 2025/07/23
夏休み期間中の変更点をお知らせします。
①8/1(金)はお休みします。代わりに、通常授業と中3の夏期講習は8/5(火)に行います。
②中3の夏期講習について、8/25(月)以降は14:10~17:00とします。

公開日 2025/07/23
夏休み期間中の変更点をお知らせします。
①8/1(金)はお休みします。代わりに、通常授業と中3の夏期講習は8/5(火)に行います。
②中3の夏期講習について、8/25(月)以降は14:10~17:00とします。
公開日 2025/07/17
動画授業配信サービスの「学びエイド」を導入しました。
諫早初です。
月額制で、高校のほぼ全ての教科の授業動画を視聴可能です。
全員必須のものではなく、希望者を募ります。
当塾には多様な生徒が通っています。
中学の内容から復習が必要、
特定の科目の授業が受けられない、
現在通っている高校の授業では目指す志望校に届かない、
など、これらの生徒の要望に対し塾の授業だけでは到底賄えない場合は、これまではスタディサプリを勧めるなどで対応していました。
しかし法人契約をしているわけでもなく、生徒が何をどれくらい使用しているかを知るのは授業で度々口頭で聞いておく必要があるなど管理の難しいものでした。
もう一つは質問対応です。
授業時間や空き時間に生徒の質問に対応していますが、私一人がすべて行うと捌く量に限りがあります。
よくある類の質問には、動画を観てもらうことで解決できる部分も多いと感じています。
以上2つが主な導入理由です。
学びエイドの授業動画の1番の特徴は、1回あたりの短さです。
多くの動画が5分程度に収まっており、観たい部分だけピンポイントで探すことができます。
他にも
・総数は60,000を超える
・複数の講師から選べる
・一部動画は市販の参考書に対応
・中学レベルから最難関大レベルまで網羅
・理解度確認テストがある
管理する塾側としても、
・各生徒が視聴した動画が記録される
・計画を組むことが可能
・安価で授業が提供できる
などのメリットがあります。
動画はたくさん見ることができますが、ただたくさん観ることでは学びエイドの真価を得られません。
5分という短さが魅力的で、学習効率をアップさせられるため、局所的に利用することが原則です。
(もちろん、そもそも学校の授業では足りない場合などは例外です。)
わかりやすい授業動画を観ることで分かったつもりになりたくさんの動画を観てしまうと逆に効率が落ちます。
その点に注意して指導します。
また、これは動画ではありませんが付随する学びエイドのサービスを活用していきます。
・入退室管理
・連絡
・成績表の提出
などができるようになります。(アプリがあります)
近日中に詳細をお知らせします。
新しく入塾された生徒の保護者の方向けの案内です。
振込をお願いしております。
毎月20日ごろに次月授業料の請求書を送信しております。
25日までにお支払いをお願いいたします。
塾側で教材を購入した場合、その教材費も授業料と合算して請求いたします。
塾は毎週火曜日が休みです。
祝日等関係なく授業を行っております。
年2回ほどまとまったお休みをいただくことがあります。
春、夏、冬休み期間中も授業は平常通り行います。
合わせて、希望者は短期講習を受講できます。
塾生や保護者への連絡はLINEアカウントで行っております。
お休みの連絡もLINEへお願いいたします。
来週の授業時にチェックします。
印刷環境のない生徒は解答ややり直しをノートに書いたものだけで良いです。
もちろん木曜授業以外の生徒もダウンロードしてやってみてOK。
高2英語 18:10~
2024共通テストリーディング
80分間、時間を測って解答。
解答
高3数学 19:10~
2024長崎大数学
文系→大問1、2を解答。制限時間50分。
理系→大問3、4、6、7を解答。制限時間100分。
解答
高3英語 20:10~
2019年度センター試験英語筆記
すべて解答すること。制限時間80分。
解答
中学数学 21:10~
中3→長崎県模試数学(制限時間50分)
解答
中2→比例・反比例、1次関数(制限時間30分)
解答
※中3夏期講習の生徒は、別途指示されている宿題をしてください。
塾生及び保護者様へのご連絡です。
私事ではありますが、昨年10月に結婚しました。
妻はベトナム人であり、そちらで結婚式等を行うため、また代わりの指導者がいないため長めのお休みをいただきます。
具体的には、
4/9(火)〜4/25(木)
となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
また、新年度からの変更点は4月授業料の案内とともに配布しておりますのでそちらをお読みください。
ご不明な点があればご連絡ください。
田中です。
来週5/3(水)はお休みします。
水曜日の生徒は5/2(火)の同じ時間に授業を行います。
火曜日に来られない生徒は、
5/7(日) ①13:10~15:00 ②14:10~16:00
のどちらかに振替ができますのでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
塾長が休暇を取るため、代わりの講師として田中優一先生に指導していただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田中優一
1991年生まれ
御館山小→明峰中→諫早高→九州大 理学部→九州大学大学院理学府博士前期課程修了
趣味:音楽鑑賞、ボードゲーム観戦、天体観測など
特技:プログラミング
一言:生徒の皆様の一歩一歩のサポートに尽力させていただきます。よろしくお願い致します。塾長の弟です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この期間中、特に日程に変更はございません。
平常通り授業を行います。
連絡先に関して
こちらも平常通り、基本的には公式LINEの方へご連絡ください。
公開日 2022/02/23
新年度、4月から指導方法を一部変更します。
とは言っても方針が大きく変わるわけではありません。
まずは高3生から始めます。
これまでも特に高校生は中期目標・短期目標を設定し、
志望校合格への学習の目安を示してきましたが、
さらに目標達成率を上げるために細かい指導を行っていきます。
これまで通りの授業は行いますが、
日曜日の16時からは授業を実施せず、生徒の学習管理の時間に充てます。
具体的には、
中長期目標を前提として、
①週の学習の進捗確認
②学習到達度確認
③次週の目標(短期目標確認)
を生徒一人ずつ15〜20分程度で毎週行います。
例えば、
数学と英語の授業を受ける生徒の場合。
この生徒ならば、
月曜日の19:10~20:30に数学の授業
金曜日の20:40~22:00に英語の授業
日曜日の17:40~19:00の間の15分程度でその週の学習状況を報告してもらいます。
日曜日は学習報告をしたら自習をしてもらいます。
特に、対面でのやり取りの方が良い人、
自習をするきっかけが欲しい人、家で勉強が進まない人などは
日曜日も塾へ来てもらって学習報告→自習というルーティーンを作ってもらいたいですが、
例えば送迎の都合や遠距離通学の生徒を考慮し、
学習報告だけはオンラインでも対応しようと考えています。
(会議アプリZoomを使う予定)
ちなみに、すでに自分で管理ができている生徒を特に縛るつもりはありません。
現塾生は、3月から面談を行う予定です。
(高3は全員行います。他は希望者のみ)
その場で詳しい説明を行います。