英語民間試験導入の延期に関して

公開日 2019/11/13
更新日 2019/11/14

今月初めに、再来年の大学入試で導入予定だった英語の民間試験活用の延期が決定しました。情報を整理してみます。

試験結果を出願資格としていた大学

主な国立大などは英検準2級から2級レベルを出願資格とし、合否判定には利用しないという方針でしたが、長崎大学では出願資格としても利用しない方針で検討中とのことです。おそらく多くの大学でこのような対応になるかと思われますが、調べる限り現時点(2019/11/13)では明言している大学は少ないので注視しておきます。出願するであろう大学は各々調べてください。

私立大学は利用できるところも多い

以前から、私立大学には英検やTOEICの結果を合否判定で使えるところが多くあります。したがって、私立大学を受験する可能性のある生徒は民間試験を受験しておいて良いと思います。

福岡大学を例に示します。
入試制度がたくさんある中で(制度が複雑すぎて募集要項を見たくなくなります)、センター試験利用入試というものがあります。センター試験の結果だけを用いるもの、個別の入試と組み合わせるものがありますが、その際に英検などの結果を代わりに利用できます。

みなし得点100%80%
英検準1級2級
GTEC(4技能)1190960
TOEFL iBT7242

※福岡大学入試情報サイトから引用

センター試験利用入試だと、センター試験と民間試験の2つのうち、得点の高い方が合否判定に採用されます。
例えば、センター試験の得点が150/200(75%)で、英検の2級を所持していた場合、英検2級のみなし得点が80%となりセンター試験の得点より高いので、合否判定に採用される英語の得点は80%となります。

このように入試において有利に立ち回れるので、私立大学を受験する予定のある方は、民間試験の対策をして受験しておいた方が良いといえます。

やることは変わりません

いつも言っていることですが、少々制度が変わるくらいで学習すべきことは大きくは変わりません。もちろんそれぞれの試験で傾向はあり対策も可能ですが、そもそもきちんとした学力をつけていれば、どんなに急に問題の出され方が変わろうが対処ができます。情報に踊らされないよう気を付けましょう。

とは言えみなさん不安だと思いますので情報は発信していきます。
ちなみに、英検に関しては協会から発表があったのでリンクを貼っておきます。
英検2020 1 day S-CBT®
11/01,13のお知らせです。

過去の関連記事→大学入試における英語民間試験の導入状況