大学入試における英語認定試験の導入状況(2019.8)

2020年度実施の入試(2019年8月時点で高2の生徒対象)から、センター試験に代わり大学入学共通テストの実施、および実用英語技能検定(いわゆる英検),GTECなどの民間試験の活用が始まりますが、各大学の動向を調べたのでお知らせします。

九州大・長崎大は出願資格にのみ活用(加点なし)

すでに2020年度入試の予告を出している大学は限られていますが、いわゆる旧帝大は出願資格としてのみ利用する大学・学部がほとんどのようです。東北大は出願資格にもしないそうです。一部の選抜方法で民間試験の結果を加点する大学もあるようですが、国公立大学はすぐには利用しない方針を取る大学が多くなると予想します。長崎大の入試予告はこちら。(pdfが開きます。)
おそらく私立大学は早めに導入してくるのではないでしょうか。

ちなみに、出願資格として要求される英語レベルは、私が調べた限りどこの大学もCEFRでA2以上でした。CEFR(Common European Framework of Reference for languages)とは、簡単に言えば各民間試験を比べ易くしたものです。例えば、英検の2級とGTECの1200点とではどちらが優れているかわかりにくいですよね。その評価基準を作ってあるのです。大学入試センター作成の対照表のリンクはこちら。(ページ一番下です。)A2というと英検準2級から2級レベルですね。

各大学、活用の仕方が違うので、志望大学の詳細が知りたい方は調べてください。言ってもらえれば私が調べます。光の速さで。

※この記事は2019年8月末時点のものです。募集要項等は今後変更になる可能性がございます。